2010年1月14日 (木)

新年〜2010初松戸二郎〜初鯉

新年あけましておめでとうございます……まぁ今頃ですが。

結局年末年始は丸々一日仕事をしなかったのは元旦だけ……初仕事は3日から泊まりで静岡へ取材旅行とバタバタな新年の始まりでしたが、やっと落ち着いてきました。

取材旅行では、

Img_9690

富士山み〜の

Img_0225

桜海老&シラス喰い〜の

Img_9870

てらっちょ釣り〜の

Img_9990

うなぎ喰い〜の

Img_0013

洞窟入り〜の

Img_0042

見た目は豪華な料理喰い〜ので、まぁ仕事のついでに小旅行をちょっと楽しんで、帰りは渋滞合計30㎞近い表示だったにも関わらず、下道へ回避したりしたら全然渋滞には捕まらず(唯一渋滞に引っかかったのは、渋滞回避のため下道へ降りて再び高速に乗ろうとした時に、インターの手前の道が大渋滞してた)に無事帰還しました。


昨日は2010初松戸二郎へ新年の挨拶をしに行ってきましたが、この寒さのためかノー行列。

Photo

ブタがウマーでしたが、松戸二郎は昨年11月頃から麺の量が少し減ったようで……。
11〜12月は5回くらい?行ってるので間違いないと思いますが、まぁこれくらいの量の方が無理せず食べられていいかも。


今週は初鯉釣りも行ってきまして、デカ川は

Sany1059

目視で70cmクラスがごろごろ。80upくらいのも回遊してるし、45cmくらいのバスもいる。
ですがサーチベイトのパンに反応するコイはまったくいないのでキャストせずに移動。

サイズは望めないけど鯉が多い多鯉川へ行くと、なぜか人が多い(釣り人ではなく散歩や学生)。
水がものすごく少ないものの、パンを流すとさっそく反応!
したんだけど、女子学生が「カモがいるよ〜!」と叫びながら携帯片手にポイント前へ駆け下りて行き釣りにならず……(カモってそんなにめずらしいものか?)
その先にはゴルフクラブを振り回す危険そうなおじさんがいたので、車に戻って下流の駐車ポイントまで大きく移動。

移動先も水が少ないからか全然反応はなく、やっとバイトしたと思ってもバラシ……。
もう少しねばって普段引き返すポイントの手前でやっとキャッチ。

Sany1061

そのあともう1匹追加して終了。

とまぁこんな感じの新年の始まりでした。

| | コメント (0)

2009年12月25日 (金)

クリスマス&年末

気がつけばクリスマス。
ってか、今日で年内の営業を終わるお客さんもいて、年末の挨拶をして気分はすっかり年末ムード。
恒例の松戸二郎での年末の挨拶も済ませ、あとはみそかを待つばかり……


なんて場合じゃないし!


えー、30日までみっちり仕事です。
溜め込んでいる仕事があるので、頑張って年内に目処付けないと……。
でも明日はちょっと仕事を抜け出して、釣り納めでも行こうかと思案中。まぁでもコイなんで、ちょっと買い物へ行くくらいの感覚ですけどね。こちらもなんとか90UPを手にしておきたいところです。


Img_9644_2


まぁいろいろとあったんだかなかったんだかわからない1年でしたが、なんとか生きてこれました。
来年も一年つつがなく過ごせることを願います。
年始も忙しいなぁ。まぁ、忙しいっていうのはいいことです。
関係者や釣り仲間の皆様、来年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2009年7月12日 (日)

鴬谷『麺処 遊』&ドラクエ9&買い物

7/11はドラクエ9の発売日、ということで買いに行くがてら鴬谷の『麺処 遊』へ行ってきました。
なんでも煮干し系の店ということですが……。

到着するも、言われなければわからないような店構え(実際、通り過ぎそうになった)。
食券を買って店内に入ります。

店内はカウンター6席のみ。
お昼時を少し回ったところなので待つのも覚悟していきましたが、中にはお客さん2名しかいませんでした。
ちょっと待って、肉そば中煮玉子トッピングが到着。


Img_0082


食券機に、「太麺もありますが初めてのお客様は細めんで……』のようなことが書いてあったが、出てきてビックリ、豚骨ラーメンのような極細麺です。
これはちょっとダメなんじゃないかなぁ……。
食べてみると、やはりイマイチ……?
うん? スープを麺に絡めると、う、うまい!
肉そばのわりに豚の量が少ない気がしたが、豚もなかなか。スープも濃すぎず薄すぎず、絶妙な味加減。
無化調ということもあり、舌のピリピリ感も全く無く、豚骨ラーメンのような極細麺なんですが、煮干しと鳥のやわらかい味が程よく麺に絡み、変な言い回しになるが、普段と違う味の豚骨ラーメンのような感じで楽しめる、今までに食べたことの無いラーメンでした。

しょっちゅう食べたら飽きちゃいそうな感はありましたが、定期的に通ってみたい味ですね。
次回は肉そば小と肉飯を食べてみたいです。
食べ終わって店を出たら、外に5人くらい待ってました。


で、食後は買い物をしに上野へ。
まずはヨドバシでドラクエを買い、アメ横へ。
ドラクエは40人くらいならんでましたが、予約無しでも普通に買えるくらい在庫があったようです。前日にフライング発売していた店もあるようなので、どこも売るのに必至なんでしょうね。

昔はよくアメ横で洋服を買っていたのですが、ここ数年はアウトドア洋品以外はあまり買っていないので、こういうショッピングは久々な気がします。
ちょっと歩いていると、いきなり和柄の服を大量に扱っている店を発見!
しかも、なかなかいいデザインのシャツを見つけ、即購入。よさげなジーンズもあったのですが、サイズが無くて断念。
少し進んだところで、さっき断念したジーンズのピッタリサイズを発見! これも即購入です。

表と


Img_0084


裏にコイの刺繍が入っています。かっちょよくないですか?


Img_0085


お値段は15,000円。
中国製とはいえ、この刺繍ものでこの値段で買えるんですね。

それにしても、昔と違って和柄の服があちこちに置いてあるんですね。流行りなんでしょうか?
和柄の洋服が好きで、昔から和柄の服はよく買っているのですが、ここ数年はアジアンか和柄しか買っていないないので、これは嬉しいですね。
中国人のお姉ちゃんのお店で安いシャツを1着購入し、


Img_0083


なんかコイづくしだなぁ……。

そのあとは昔よく通っていたQUATERへ。
久々に行ってみると、品揃えがかなり変わってますね。ここでは昔、オリジナルの空や1点もののシャツやジャケットなんかを買ってました。
そういや10年くらい前は、5万円くらいの服とか普通に買ってたなぁ。今ではそんなに高い服買う気ににならん……というか、1着の服にそこまで掛けられる予算が無い……。

最後に入った店で、ちきりやのうさぎシャツを購入(というか買ってもらった)。


Img_0086


このうさぎ、とうかこのデザイナーさんの描く絵ってヤバいですね。まさにツボです。
クジラも欲しかったんだけど、サイズが無くて……。
まぁ1着6千いくらとか、1万円するTシャツを一度にそう何枚も購入は出来ませんが。

ひさびさのショッピングは楽しかったですね。
今度は流儀圧搾に行きたいな〜。


で、本命の


Img_0087


ですが、まだ開封すらしてません。
明日の夕方くらいに開けるのかな?

| | コメント (0)

2009年7月 1日 (水)

復活……?

5月から6月半ばと、ありがたいことに仕事が忙しく……。
やっと下旬になって仕事が落ち着いたので、桂川へ行ったり、スモール釣りに行くかなぁなんて思っていたら、

風邪でダウンしました!

忙しい時期の最後の入稿をすませ、長野へプライベートで遊びに行って、帰ってきた翌日にダウンしました。
いやぁ、たいして高くないんですけど全然熱が下がらないし、なんて思っていたら突然高熱になったり、なのに仕事でまた長野へ行かなきゃだし(しかも、遊びにいったとこと同じところ)。
仕事なので仕方なく回復を待たずに長野へ行ってきたのですが、仕事中も往復の運転中も、だるくてぼ〜っとしていたので『なんか魂を削っているなぁ』と思いつつも頑張っていたのですが、予想通り、

帰ってからぶり返しました……

夏場の風邪は引くもんじゃないですね。なんてったって暑いんだか寒いんだかサッパリわからないし、何度もうなされましたよ。ええ。

で、今日になってやっと仕事再開です。まだふらふらしますがいつまでも休んでられませんからね。
ちょうど暇な時期だったのでよかったのですが、おかげでいろいろ締切が近くなったなぁ……。

さて、本日より7月に入ったわけですが、てなわけで6月はなんと、

ノーフィッシング!(涙)

渓流も鯰も手長もな〜んも行けませんでした。
さすがにプライベートでまる一ヶ月以上釣りに行かないのって、釣りを始めてから初めてなんじゃないだろうか?

手長エビくらいならすぐ近くでできるので行きたいところですが……なんせ体力が戻ってないのでそれすらままなりません。さすがに本調子にならなきゃ釣り行くのは怖いですから。
釣りに復帰できるのは来週以降ですね……。

| | コメント (0)

2009年6月10日 (水)

またしても朝……

このところ仕事が忙しくて、おはよんを観る機会が多いような……。
おかげで毎日、客先からの電話が目覚ましになっています。

急ぎの仕事がいくつか初校を迎えたので、こんな時間になっちゃいましたがちょっとブログでも書いてみます。


昨晩、印刷業界で営業をやっている友人から久々に電話が来ました。
「まわりのデザイナーさんは仕事がなくてかなり厳しいみたいなんで、心配になって電話してみました」
とのこと。
おかげさまで現時点では5つ以上仕事が同時進行しているので、先月〜今月は久しぶりに数年前の水準で仕事をしています(といっても、ほとんど今週で終わりますが……)。忙しいのはめんどいのですが、やはり暇なのに比べれば大変でも嬉しいものです(このあたり、サラリーマンとは考え方が違います)。
印刷業界もかなり厳しいらしく、今夏はボーナスなしかも、と言ってました。それでもその友人は、年齢給はもらっているので(私の1つ年下です)、まぁ人並み以上の収入かと思います(某メーカーの知人は、私と同い年にもかかわらず、私の10年くらい前の収入しかありませんから……)。


フリーで仕事をしていると、とにかく収入が不安定です。
1年間でならせば月々いくら、という数字がでますが、月ごとだと、仕事をしたその月にギャラをもらえることは少ないので、ひどいときは高校3年生の時のアルバイト代と同じくらいにしかなりません(当時、高校生にしてはかなり……というか、その会社の新入社員より稼いでいたんですが)。
まぁ、多い時にはサラリーマン時代の倍は稼げるんですけど、設備投資や経費を自分で持つのを考えれば、本来それくらい貰えてなければやっていけないんですよね。

先月、今月と数年前の水準で忙しいので、数年前と同じギャラがもらえるかと言うと、そうではありません。フリーの場合、だいたい年々ギャラが下がっていくんですよね。給料が増えていくサラリーマンとは逆で、仕事も減って、単価も減っていくんです。なんか変な世界ですよね。


フリーでやっていくには、仕事もそうですが、メンタル面でかなり強くないとやっていけません。
これからフリーでやっていこうと思っている人は、フリーになる前にメンタル面を鍛えておいた方がいいでしょう。仕事がないという状態は、想像以上に精神を蝕みます。サラリーマン時代にも、フリーで仕事を始めたはいいけど、仕事がなくて派遣をしたり、出戻ったりした人を何人も見てきました。

私の場合、いいのか悪いのかとあるきっかけがあって、仕事が無いときは釣りにでも行けばいいや〜くらいにしか思っていませんので、今のところ仕事が無い時期でも大きく凹むことはありません。
あと、最近気づいたのですが、ここ数年、ほとんどため息というものをついたことがないんです。やりたいことを仕事でやってるから、たぶんストレスがほとんど無いんですよね。
お金がぜんぜん貯まらないっていう悩みはありますが、他に悩みもほとんど無いし、ものを作る仕事なので仕事上で悩むことは多いですが、それも楽しんでやっているので、まぁ苦ではないですし。

来年はわかりませんが、とりあえず今年はなんとか越せそうなので、後半戦も頑張っていきたいと思います!


……飲みながら書いてるから、わけわからん内容になっちゃったなぁ。
来週から落ち着くので、仕事の発注よろしくお願いします〜。

| | コメント (0)

2009年3月17日 (火)

ちょっと落ち着いた

今日(すでに昨日)になって、ちょっと仕事が落ち着きました。
といっても、納品&打ち合わせ(ダベリ)から帰って来たのは0時30分だし……。まぁ、帰宅後に明日の分の仕事をかなり終わらせたので、明日は昼からフリーになるだろうからコイ&管理釣り場でも行ってこようと思ってます。

管理釣り場といえば、最近はどの釣り場へ行っても平日にもかかわらずけっこう客がいる様な気がしますね。
釣り場によってはオーナーに話を聞くと、
「釣りブームが来てるって実感できるくらい、客が増えつつある」
という場所もあります。

『不景気になると釣りが流行る』

と昔からいわれているようですが、昨年末はそれほど管釣りは賑わっていない印象だったので、いよいよ本当に不景気もどん底まで来たってことなんでしょうかね。
今日納品に行った先のお客さんは、
「それは、もっとお金がかかる趣味をやっていた人が、身近でお金のかからない趣味へ移行する過渡期だから、近場で楽しみやすい管理釣り場が流行ってるんじゃない……?」
と言っていました。
なるほど、言われてみればそうですね。収入が減っているんだから、楽しめてよりお金がかからないものに趣味もシフトしますよね。
さらに、
「上から下へお金がかからない趣味へ移行するなら、場所代の高い管理釣り場からもっと下へ移ることも考えられるよね」
とのこと。
そういう意味ではこれからバスが再びブームになるかもしれないし、安近短でお手軽なビッグゲーム、コイもさらに注目されるかもしれませんね(ここでの上、下っていうのは、あくまでお金がかかる、かからないって言う話なので、釣り物に対してではありません。念のため)。

もうすぐ映画版釣りキチ三平も公開するので、大々的な釣りブームが来るといいですね。
釣りキチ三平が、見終わった時に
「僕も釣りやってみたい!」
と思わせる様な映画であることを祈っています(ただのヒューマンドラマだったら、チャンチャン、で終わっちゃうだろうからね)。

| | コメント (0)

2009年3月10日 (火)

忙しいっす!

久々に悲鳴が出るほど(でもないか)忙しいです。
渓流はおろか、コイ釣りにも行けないです。
まぁ仕事が忙しいのはいいことなんですけどね。鯰シーズン開幕の頃には暇になっちゃうかな?

なのでこんな時間ですがまだ仕事中です。
ひとつとりあえず一段落したのでホッとしておりますが、今週締切のものがひとつ、来週頭締切のものがひとつ。
さらに今週中に確定申告もしなきゃだし(全然まとめてない……)、明後日は取材に出なきゃだし……でまったく余裕がありません。
今週末は渓流にでも行こうかと思ってましたが、全然それどころじゃないですね……。


で、そんな中なんですが、携帯電話をiPhoneに換えてしまいました。
なにもこんな忙しい中変更しなくてもよかったと今更ながらに思いますが、値下げしたし、キャッシュバックはあるし、ワンセグチューナーも付いてくるし、まぁ、こういうのは何かきっかけが無いとしないものですからね。
ちなみにMNPでメインにしました。
乗り換えてから知ったのですが、なんか、iPhoneってメインにするのは危険?だったようですね。
実際、使ってみて電話もメールもiPodのオマケとして付いているくらいのものですし。
インチキ臭いアンテナショップで買ったので、携帯アドレスのバックアップもしてくれず、移行させるのにちょっと苦労しました。

とにかく不便に思ったのが、

・メールのフォルダへの自動振り分けができない。
 こんなの、アプリのバージョンアップであっという間に出来るハズなんですけど……。

・なぜテキストの選択範囲(カット、コピペ)が出来ない?
 同じく、こんなのアプリのバージョンアップであっという間に出来るハズ……。

・メールのリアルタイム受信とともに、着信音と画面表示が同時に出来ない。
 なんか専用のアドレスを作らなきゃダメらしい。不便極まりない。

・サイドにLEDがない
 着信やメールが来ていても、iPhoneとにらめっこしていなかったらわからない……。

慣れない云々は別として、携帯電話を舐めてるとしか思えない作りです。
まぁ、変更しちゃったので慣れるしか無いんですけど……。
そもそも、LED以外の項目は簡単に修正できそうなものなんですけど、アップルは何を考えているのでしょうかね?(リアルタイム受信はせめて専用メアドだけでもなんとかしてくれ)
買いにいく前までは、けっこうワクワクしていたんですけど(このワクワク感は久しぶりだった♪)、いざ手にしてみたら、とにかく大変なことだらけです。

アプリも少し入れてみましたが、まぁ、別に、なんとも、みたいなものばかりで……。
でもきっと、使い込んでいけば『買ってよかった!』って思う……ように祈りたいです。

メイン機種にしようとしている人は、本当にそんな機能が必要か? ってよ〜く考えてからのほうがいいと思います。
「iPod Touch買うなら、こっちのほうがお得じゃん」くらいの気持ちで乗り換えてはいけません。
なんといっても、落下して重いダメージの破損をした場合、修理代は72.450円もかかりますから! 別にiPod Touch買ったほうがいいと思います。

サブ機なら全然楽しいんだろうけどな〜。

| | コメント (2)

2009年3月 4日 (水)

8コア……

Mac mini、iMac、MacProがマイナーバージョンアップしてますね。

iMacに至っては、24inch、メモリ4GB、256MBグラフィックプロセッサになって158,800円……。
うちのマシンはカスタマイズで同じ様な構成にして25万円くらいしたような……。

今回のバージョンアップで心惹かれたのが、MacPro。
かなりお求めやすくなったのもありますが、上位機種の8コアが気になります。
メモリも6GB標準搭載だし、このままでも十分使えそうですがメモリ最大32GBなんていうまさに化け物ですね。
メモリとグラフィックをアップグレードして、24inchのシネマディスプレイを併せてだいたい50万円くらいか……って、とてもじゃないけど買えません。
かなり作業は快適になるんだろうけど(特にビデオ編集)、それだけの対価の仕事があるわけじゃないですからね〜。マシンかったらCSも4にバージョンアップしたくなるだろうし(それだけでも16万くらいかかるしなぁ)。
同じ構成で30万円くらいになったら買いたいですね。あと3年もすればそこまで値段が落ちるかな?

それにしても今年は欲しいものが多いです。
ソニーの新型ハンディカムとか、パナソニックの防水デジカメとか。
結局何も買わずに終わりそうですが、HDR-XR520Vの手ぶれ補正は目を見張るものがあるのでもうちょっと値段が下がったらヤバそうです。でもこのカメラ買ったら、どのみち編集用のマシンを買わないと意味が無いんですよね。うちの2GHzのCore2DuoではAVCHDの編集は無理ですから……。
なんでも3GHz以上ならCore2Duoでも編集できると知り合いが言っていたので、どのみちマシンは買わなきゃになっちゃいますね。

| | コメント (0)

2009年1月10日 (土)

初詣&初ラーメン&初釣り

今年の初物の話。

まずは初詣。


Img_0380


たまには歩こう、ということでちょっと距離はありましたが、のんびり歩いて行ってきました。
これといって目新しいものはありませんでしたが、ひときわ目立ってたのがこれ。


Img_0390


金のう○こ。
帰り道、初ラーメンを食べに松戸のてらっちょへ。
じつはここ、まだオープンして間もない店で、前日に某若いのに聞いていたところ。
なんでも本店へは連チャンで通うくらい好きで、某若いのに言わせると、ここが一番美味しいラーメン店なんだとか。


Img_0416


チャーシューメン大盛り950円。
「底から混ぜて食べて下さい」
って言われて通りにすると、麺の色が……スープの色が変わった……!
とにかくすごい背脂でした。若者はこういうの好みなんでしょう。
二郎は平気ですが、ここまでの背脂ラーメンはもう厳しいです。系列的に言うと、なりたけ、弁慶系でしょうか。これらの店が好きな人はどうぞ。


そして初釣り。
昨年の釣り納めがコイだったので、初釣りもコイに決定!(本当はカワハギのはずだったんだけど、同行予定者が風邪でダウンして中止になったので……)。

到着すると川の水位がさらに下がっていて、上流側のポイントはほとんど消滅(う●こポイントは瀬になってました)。こりゃ厳しいか?
淵なら平気だろうとやってみると、コイはたまに寄ってくるものの、ことごとく見切って帰ってしまう(パンでさえ警戒して食わないくらいだし)。
しばらく粘ったがダメだったので(70cmくらいの大物が数匹見えたんだけどなぁ)下流へ移動。

気がつけば2時間ノーバイト……。
日当りのよいところが続いたあたりでやっとモヤモヤ発見! これはいけるか?
水中手前に所々ブロックの出っ張りがあるので釣りにくいが、ここでやっとバイトしてヒット!


Sany0542


40半ばと小さいですが、すげ〜デブの今年の初魚です〜!
その下流でもモヤモヤが続いていたのでやってみるが、パンには出るもののコ式はスルー。
やっとコ式が沈むバイトがあったのでヒット、と思ってアワセるとすっぽ抜け……。
何度か流しを替えたところでやっとヒット。


Sany0545


浅い場所だったのでちょっと引いた55cm。
思ったより時間が経っていたので戻りながら川を見ていると、橋の上からよさそうなサイズを発見。
魚の上流側にパンを投げてみると、一撃でパクッと食べたので、橋の上流側へ降りてコ式を流す。
コイから死角になる場所から流したら、もちろんこちらからもコイが見えない……。ちょっと待ってみると、すーっと寄って来てバイトするもちょっと早アワセ? でミス。
1度食ったのでダメかと思ったが、そのまま流して行くとまたコイが寄って来て、ゴボッとヒット!


Sany0547


58cmとサイズはぼちぼちだったが、手前に走ってきたので引きは楽しめず。
下流側にもやもやが見えたので移動して投げてみると、数流し目でヒット。


Sany0548


50ちょい。
アベレージサイズが50〜60と小振りながらも、重さは2〜3kgあるので短時間で4匹釣るとちょっと疲れますね。なんか初めの2時間が嘘のようです。時期的に昼過ぎくらいじゃないと、寒くて魚の活性が上がらないんですかねぇ。

とまぁ初釣りを楽しんで終了〜。
ではなく、

コイは終了して座間養魚場へ!

……我ながらバカですね。
その時の様子はまた次回に。

| | コメント (0)

2009年1月 1日 (木)

Happy New Yaer 2009!

Nenga


この年賀画像が何をオマージュしているかわかった人は、かなりの釣りキチですね。
このブログバージョンでは主演はもちろんうしくんです(笑)

釣り仲間の皆さん、面識はなくてもこのブログを見に来てくれる皆さん、明けましておめでとうございます。
ちょっと前までは、別に数日しか変わらないのだから年末・年始の挨拶なんて必要ないと思っていましたが、この年になって、一年に区切りをつけるのがいいことなんだとなんとなくわかるようになってきました。

今年もいろいろあると思いますが、よろしくお願いいたします!

| | コメント (2)

より以前の記事一覧