2010年6月25日 (金)

ナマズ釣り入門〜その2・釣り場(小河川・水路)の探し方

今回は、ナマズを釣る場所の探し方です。
私は小河川〜水路をメインに釣っているので、大きな川などではポイントの探し方や狙い方がまったく異なる場合があるので、そのあたりはご理解下さい。

私が川を探す条件は次の4つ。

・河川流域に田んぼがある
・浅い場所(50cm前後)がある
・ガンガン流れではない
・ブラックバスが多く生息していない

ではそれぞれの項目を解説していきましょう。

・河川流域に田んぼがある
これは、ナマズが田んぼや田んぼ脇の水路などに産卵するからです。
上下5kmを見て田んぼが無い場所では鯰はあまり生息していないと思います(大河川や大河川からの流入河川に限ってはこの限りではないようですが)。
逆に言えば、田んぼさえあれば数メートルの川幅の水路から、20〜30m前後の川幅の小河川まで、鯰は高確率で生息していると言うことです。

・浅い場所(50cm前後)がある
これも重要で、鯰がトップウォータールアーにバイトしてくるのは、だいたい浅い場所です。
水深はそれこそ20cmもあればバイトしてくる可能性はあります。
私が釣りをする場所は、岸際が浅く、流芯は1〜2mほどの場所が多いです。
ずっと浅くなくても、浅い場所と深い場所が混合した川ならば、どこかしらにトップウォータールアーへ反応するポイントがあるはずです。

・ガンガン流れではない
これは場所にもよるのですが、川幅が狭く、ストレートで水深の浅い場所ではガンガン流れだとナマズの着き場がないので釣れません。
ただし、上記の条件でもところどころ水深が深くなっている場所があったり、岸際に葦や障害物があってタルミが出来ているような場所には着いている可能性が高いので、キャストしてみる価値はあります。
河川によっては、全体的にはまったりとした流れなんだけど、一部区間が瀬のように浅くなっていてその部分だけ流れが速い……という場所もありますよね。そういうところなら、流れが速くても鯰が潜んでいる可能性があります。

・ブラックバスが多く生息していない
最後の条件ですが、どうもブラックバスが多く生息している川では、狙って効率よく鯰を釣ることが難しいようです。これも場所にもよるとは思いますが、私の家の半径40km以内では顕著にこの傾向が出ています(告知や雷とはそれほど問題なく共存できているようです)。

上記の条件を見たし、岸際に草、人工物などの障害物があれば投げてみる価値アリです。
まずはとにかく色々な場所へ投げてみて、初めの1バイトを目指しましょう!
といってもどこへ投げればいいのかわからない……という人のために、川が絞れたところでどこへ投げればいいのか、次回はポイントの選び方について書きたいと思います。

ちなみに私は新規開拓でも明るいうちにポイントを下見するということはまったくしないのですが、慣れないうちは夕方明るいうちにひととおり下見しておいて、暗くなってから釣りを開始したほうが危険が少ないと思います。
下見をしない、するに関わらず、足場が高く落ちたら上がる場所が無いところや、岸際まで草が生えている場所は危険なので、近寄らないほうが懸命です。足場がいいところでも十分釣りになりますから……。


ここから先は書かなくてもいいことだと思いますが、念のために書いておきます。

夜間に釣る場合はとくに、住宅街での釣行は避けたいところです。
住宅街でなくとも、近くに家がある場所では静かに釣りをするようにしましょう。自分が逆の立場だったら、見ず知らずの人間が近所で騒いでいたら嫌ですよね?

最後にポイントを探す上では駐車場所も重要です。
鯰を釣りにいくフィールドでは、一部都心区域を除けば路肩に駐車できるスペースがあるところが多いと思いますが、街が近ければ近いほど駐車場所は限られてしまいます。近隣の方に迷惑となる駐車をするとトラブルが起こることもあると思いますので、安全に車を置ける場所に駐車して、そこからポイントまで歩くようにしましょう。駐車場所がまったく無い場合は、そこは縁がなかったと思って諦めることも必要です。

| | コメント (3)

2010年5月26日 (水)

ナマズ釣り入門〜その1・ナマズ釣りの魅力とは?

ぜんぜん更新していないブログですが、今年は去年以上にナマズを始めたい人や始めたばかりの人の訪問も多いようです。
なので、ちょっと入門的なことを何回かに分けて書いてみたいと思います。
あくまでも個人的な考えなので、人によっては?と思われる方もいるかと思いますが、あくまで水路や小河川をメインフィールドにしている私なりの意見となりますのであしからず。


まず初めに、鯰はかなり広範囲に生息している魚(のよう)です。
のようです、というのは、私は家の半径40km以上のエリアではあまりナマズ釣りをしたことがないからです。でも北海道の友人も九州の友人も地元で鯰が釣れると言っていたので、高原以外なら(唯一某高原に住んでいる友人だけ地元では鯰を見たことが無いと言っていたので)水路から大河川までほとんどの場所で釣ることができるんだと思います。

で、釣り方ですが、基本は夜がメイン(もちろん日中でも釣れますが)。
水面へ激しいアタックがあるので、ジッターバグやクレイジークローラーといったトップウォータルアーを投げて釣るのが楽しいですね。

釣り方自体は単純で、鯰が居そうな場所へルアーを投げて、ただ巻きするだけ。
水面をコポコポ一定のリズムで引いてきて、近くにいた鯰がルアーに気づけばまずアタックしてきます。

アタックは、ルアーへいきなり喰いついてくることもありますが、だいたいはルアーの軌跡に対して、

パシュ、パシュッ!

っと出てくることが多いので、なかなか乗らない(針掛かりしない)ことが多いです。
針掛かりしなかったナマズは、同じ場所へフォローキャストすれば、またパシュッとバイトしてくることがほとんどです(時期にもよりますが)。
この、乗らなくても辺りに響く心地よいバイト音がたまらなく気持ちいい釣りなのです。


Sany0872


ここまで読んだ人は、

で、どこへ行けば釣れるの?

と思うかもしれません。
ここで鯰の食性についてちょっと考えてみましょう。

自然のフィールドで生きている生物は、人間のように食べたいときに物を食べられるわけではありません。
ですから、エサを取るチャンスがあれば、迷わず捕食します。
たとえば渓流でイワナやヤマメを釣ったら口からカエルの足や小魚の尻尾がはみ出していた……とか、シーバスを釣ったらイワシを吐き出したとか、捕食する側の魚はとにかく口の奥に食べたものが入っていてもさらに安易に食べられそうな獲物に喰いつく習性があります。食べられるときに食べておかないと、次はいつ獲物を食べられるかわかりませんから当然ですね。

で、鯰に話しを戻しますが、どうやら鯰はさらにこの傾向が強いようで、腹がパンパンになっていてもまだ獲物を取りに行動します。
何が言いたいのかというと、ナマズは居そうなポイントさえわかれば、そこへルアーを投げればけっこう高確率で釣れてしまうのです。


へぇ〜、それで?
と言う人もいるかもしれませんが、で、何が言いたいのかというと、ナマズ釣りは、

ナマズがいる場所へ投げればかなり高い確率で釣れちゃう

ので、

ハッキリ言って、人に釣れるポイントを教えてもらって釣りに行っても、何も面白さがわからない釣り

だと私は思います。


そう、鯰は

釣れるポイントを探すのが楽しい釣り!

なのです。

ナマズがいるのかどうかわからない……そんな川でルアーを投げていて、

パシュッ!

というバイト音が聞こえたら、楽しいと思いませんか?
バイトが出るかどうか分からない場所で、あそこは居そう……と思ったところにワクワクしながら投げて、思った通りの場所でバイトがあったらどうでしょうか? 対岸のエグレやボサ下といったピンポイントだったり、落ち込み直下だったり、自分がここは居そう! と思ったところでバイトが出るようになったら、きっとナマズ釣りの虜になってしまうことでしょう。

もちろん日々条件が変わるので、毎回同じ場所で出るとは限りませんが(ポイントがわかっていてもボウズの日もあります)、ひとたび鯰がトップに出る条件がわかれば、同じような条件を満たす場所がある川を探していけばいいので、どんどんマイポイントを増やしていくことが可能です。


とはいえ、ゼロから鯰の釣れそうな場所を探すとなると、大変と言えばちょっと大変ですよね。
でも、自分の力でゼロから鯰の釣れる条件を見つけた方が、次のポイントを開拓しやすいですし、なにより人に聞いて行ったポイントで釣れても、なぜそこで鯰が釣れたのかその条件がわからなければさらにポイントを開拓していくことは難しいので、きっとこの釣りにすぐ飽きてしまうと思います(まぁ人それぞれでしょうけどね)。

では、どんな場所を探して釣りをすればいいのか?
次回は自分なりの鯰釣り場の探し方を書きたいと思います。

| | コメント (0)

2010年5月 9日 (日)

5/8 ナマズ

今期2度目のナマズ釣行へ行ってきました。
それにしても5月のこの時期に2度目って……今年は1ケタ釣行かもしれません……。

普段であれば土曜日にナマズなんてクレイジーなことはしないのですが、来週は忙しそう?なので行ってみましたが、1カ所目から釣り人6人。話にならん……。
今日の状況ではダメそうだが、前回釣ったポイントへ。
打ちながら歩くもまったくダメ。濁りもキツいし流れ強すぎ……。
対岸葦キワキワを打っていくと、

クン

やっと着水バイト!

乗らなかったのでゆっくり巻いていくと、着いてきて、

ゴブッ

とルアーをくわえたが乗らず!
今のはフック触ってないだろうが、なにぶん流れが強すぎるので、どこかへ行ってしまったようでフォローしても反応無し。


どうにもこうにもダメそうなので、秋ポイントへ移動。
打っても全然反応がないので引き返そうと思ったのだが、そういやここって土手の上から葦の向こうへ投げてたなぁ……なんて無理矢理葦際を狙ってみると、

バシュッ!

い、いた〜!
そして乗った〜!

ザブンザブンとけっこう暴れるこの引きは、60ありそうな感じ!
だけど、どこからランディングしよう……と思った時に、フッとバレた。うう〜。
どうやらナマズはいるようなので、粘ってみようとさらに進むと、同じようなところでゴブッとバイト。でもこれも1回だけでフォローしても無反応。
さらに進んだところで、下流でパシュッと捕食音が聞こえたので狙ってみるがダメ……と思っていたら、目の前までルアーが戻ってきたところで

パッ!

と、水柱と一緒にいい音!
こいつはフックどころかルアーにも触れていなかったから、フォローすれば出るだろうと粘ってみたがまったく反応無し。
さらに進んでみたが、反応がないので車へ戻って一番初めに見たポイントへ。


さっきいた釣り人たちは居なくなっていたが、別の車が停まっている。
とりあえず様子を見てみるが、コイのような反応があるだけでまったくダメ。それにしてもここも大きく地形が変わってるなぁ。

最後に、秋ポイントパート2へ移動。
ここは上流が工事して立ち入り禁止、下流もなんか川幅が広げられている……。
ひととおり投げてみたが、まったく反応無しで終了。

3時間近くやってみたが、ノーキャッチに終わってしまった。
釣り人が多いのもあるが、これだけ工事していると釣る場所がかなり限られてくるなぁ。場所によっては???と思う(なぜ川幅を広げる必要がある?)場所もありますし。
本当に必要な工事なら仕方ないですが、お金のためだけの河川工事ならやめて欲しいものです。
それにしても、こんなに早くボーズくらってしまうとは……。狙ったところで出てくれると乗らなくても嬉しいですが、やっぱりボーズは悲しいです。


本日の釣果
ナマズ……
4バイト中=1バラし

| | コメント (0)

2010年4月26日 (月)

4/21 ナマズ

寒かったり暑かったりのおかしな陽気が続きますが、ようやっと春っぽい日もでてきたのでそろそろ釣りも再開。
ってことで行ってみました、初ナマズ!

実はその前に夕マヅメだけ違う魚を狙いにいってたのですがそっちはボウズで……(代わりにスゴイ外道のチェイスがあったけど)。帰り道にちょこっと様子見。
とりあえず近くからみてみると、釣り人が……。ルアーマンと餌師だな。
川をみると、これじゃだめだろうって状況だったのでさっさと移動。

移動先は……

なんと川幅が以前の3倍に!

冬場に通ったとき工事しているのはみていたのですが、いや〜、こんなに変わっちゃいましたか。
投げてみると、どうやらコイはいるようなのだが鯰の反応は無し。このエリア、超一級ポイント3カ所が工事をしているので、今年は厳しいかな。
っていうか、久々だからか風が強いからか、

キャストが決まらん!



……気を取り直して普段あまりやらない場所へ移動。
強い南風で釣り難いものの、ここは条件がよさそうな感じなんだけど河原へ降りるのが面倒なので、土手の上からあやしそうなポイントへ横着キャストしながら歩いていると、

ゴプン

お、おお! 初バイト〜!
とりあえずフックは触ってなさそうだったので、川岸へ移動して今度はちゃんとキャスト。

コポコポコポゴブッ

出たが乗らないっ!

コポコポゴブン

さらに追い食いしてきてルアーをくわえたのだが、ロッドを後にずらすとすっぽ抜け。
う〜ん、シーズン初期にありがちな活性だが、なんとなくルアーにスレているような出方……。
同じ場所でさらに3バイトあって、やっと乗ったと思っていたら、ロッドをずい〜っと動かしたところでルアーを放した。小さいのか?

まぁ居るようなので普段通り打っていくと、なんだか要所要所で反応あり。だけどみ〜んな乗らない。どうにも小さいのも多そう。
2回バラした後に、やっと1匹乗ったのだが、こいつはランディング時にポチャ。う〜ん……。もう今のは釣ったことにして帰っても良い?



ふと対岸をみると、なんだかよさそうな葦。
ああいうところで出ると楽しいんだよな〜とキャストして、

ジャボン、コポコポコバグッ!

おお〜、狙い通りに出た〜!
乗らなかったけど、狙ったところで出るのは楽しいっ♪
フォローしても出ないので釣り進んでいくと、またゴブンとバイト。それにしてもあの

パッ!

って目が覚めるような音のはないなぁ。
で、こいつはやっと乗ってくれたので、慎重に慎重を重ねて抜き上げっ!


Sany0688


カードリーダーの調子が悪いので、昨年の今頃釣ったナマズの画像を……。
実際釣れたのは42cmと小振りな奴でした。

このあとも数回バイトがあったのだけど、なんだかポツリポツリ雨が落ちてきたので終了。
気がつけばちょっと様子見のつもりが1時間半。
久しぶりだけど、やっぱりナマズも楽しいなぁ。


本日の釣果
ナマズ……42cm
15バイト中=1キャッチ4バラし

| | コメント (0)

2009年10月 8日 (木)

9月のナマズ

気がつけば今年は鯰は全然行かずに終わっちゃってまして……。
数えてみたら、2月に行ったぶんを含めても15回しか行ってないし……。
てか8月から全然ブログ更新してなかったし……(暇があってもめんどかったので)。

でも、今年は4月の開幕後はなんと

ボウズは1回のみ!

まぁ、あまり行ってないからなんですけどね。
でもキャッチ数もほとんどが2匹以上。ただし回数が少ない分平均釣行時間は例年より長めの3時間10分。
なんでそんな細かいデータがあるのかって?
鯰釣り用のデータ解析ソフトがあるので、年ごとのバイト数やらサイズ、フッキング率から釣れたポイントまですべてさくっとわかるんです。
このデータが実釣にはかなり役に立つのですが、今年は全然役立てられなかったなぁ。

大型台風が来ているのでこのままシーズンオフになってしまいそうですが、9月は中旬に2回行ってきました。

結果はと言うと12-2-2、8-2とどちらも2時間弱の釣行ながら好釣果でした。
さらに、1回目の釣行では、

Sany0990
コイつらでも出なかったドラグが出る大物!

が掛かったのですが、手前の浅瀬に引っ張り上げようとした時に、まさかの沈んだ草の根に空いてるフックが掛かってのバラし……。これ、昔90cmくらいのイトウを掛けた時にやっとのとまんま同じパターンだよなぁ。
ちらっとだけ姿が見えましたが、軽く見積もっても65UP。でもこの流れの場所じゃ65くらいじゃこの設定でドラグはでないハズだから、おそらく70UPかと……。
ちなみにドラグはちょっと前にコイ釣り行ったときのままだったので(60前後が3本出たけど、ドラグは1度も出なかった)、大きかったんだろうなぁ。

結局釣れたのは


Sany0993


とか


Sany1002_2


みたいな小型ばかりでしたが、陸に上がらんとばかりアグレッシブに追ってくるヤツや、けっこう激しい爆発バイトもあったので久しぶりに楽しめました。
今来ている台風で川が荒れなければ仕事が落ち着く再来週あたりにもう一度行ってみたいですが、たぶん今年は先月ので最後になりそうな予感……。
なんだか年々シーズンオフが早くなっていくなぁw

| | コメント (2)

2009年8月 2日 (日)

鯰DVDをまとめてみた

昨年、今年と各社からナマズDVDが出そろったので、ちょっとまとめてみたいと思います。
発売順に紹介していきたいますが、あくまで個人的な感想なのであしからず。
(※理由があって前回の記事を削除、新規に掲載しています。タイトルは少し変えましたが、内容は全く同じです)


Sany0899

表層激場 NAMAZU GAME 鯰人

発売元:スミス
発売時期:08年3月末?
収録時間:80分
税込価格:2,100円

関東近郊のナイトゲームと四国のデイゲームを収録。
関東は小河川、四国は中規模河川での釣りで、内容的には初心者向け。
鯰を始めて見たい人、始めたばかりで釣果の上がらない人は観るとヒントがあるかもしれません。
ですが、個人的には同じようなドブフィールドでやっているので、観ても何も収穫無し……。まぁ、それほど期待して観た訳ではありませんが、出演者があまりにも素人っぽすぎて萎えました(あくまで個人的な意見です)。



Sany0903

大久保幸三 LEGEND7 鯰伝説

発売元:アピス
発売時期:08年9月?
収録時間:90分
税込価格:3,990円

鯰はナイトゲームという概念を打ち破った、デイゲーム中心のナマズゲーム映像。
小〜中河川と湖で行なわれるデイゲームは、本当に大迫力!
出演の大久保さんは釣りも上手いし、出演慣れしているから観ていて面白い。なにより映像の撮り方が上手いから、デイゲームの醍醐味がとてもよく伝わってきます。ちょびっとだけナイトゲームの映像が入ってますが、これはいらなかったんじゃないんでしょうかね? 協賛社の関係上しかたなかったんでしょうか。
それはさておき、デイゲームはやらないから別に……っていう人も、鯰が丸見えのチェイスシーンや迫力のバイトシーンがあるので、このDVDは楽しめると思います。
ちょっと値段が高いのが難点ですが、これは買って損は無いでしょう!



Sany0900

鯰 CATFISH HUNTER

発売元:OPA
発売時期:09年6月末
収録時間:72分
税込価格:2,940円

鯰はナイトゲーム、だけど夜の映像は面白くない……という常識を打ち破る、釣りDVDとしても初だと思うナイトビジョンによるナイトゲームのバイトシーン満載のDVD!
謎の外人キャットフィッシュハンター「ジョー」が出演し、ナマズがどうバイトしてくるのか、ミスバイトしたナマズはどこへ移動していくのか、通常釣りながら絶対観ることが不可能な映像満載。これを観れば、夜釣りをしながらでも鯰の動きをさらに想像しやすくなるでしょう。ナイトゲームはやはりイメージが大切ですからね!
特筆すべきはバイト音や釣りをしているときのバックグラウンドサウンド(カエルや虫の声)など、ここで紹介する4本のDVDの中でもいちばん臨場感があります。
値段もお手頃なので、買ってみて観ることをオススメします!



Sany0905

表層激場 NAMAZU GAME 鯰人2

発売元:スミス
発売時期:09年7月中旬
収録時間:104分
税込価格:2,100円

スミスの鯰DVD第2弾!
前回同様、四国・関東のフィールドで釣りをしています。
今回はデイゲーム中心に収録しているので、楽しめるかも。
……っていうか、やはり個人的にはあまり楽しめませんでした。またしても狙い方で参考になることは全然無かったし、夜の映像もさっぱりわからないから、これだったら無くてもいいくらいだし……。
デイゲームで紹介するなら、ポイントをもっとわかり易く紹介すればいいのに(釣り場さらしてるんだしさ)。カメラワークもだけど、なぜビデオカメラに偏光を付けないのかとか、撮影スタッフに疑問が……。と、とにかく不満だらけで、やりようによってもっと面白い内容に出来ると思うのが残念(あくまで個人的な感想です)。

このDVDシリーズに関してはちょっと厳しいことを書きましたが、あまり鯰をやったことのない人には狙い方を覚えるきっかけに、普段中〜大河川で釣りをしている人には斬新に見えていいのかもしれません。
それに、個人的に楽しめなかった(参考にならなかった)と感じている理由は、同じようなフィールドでかなり釣っており、狙い方に関してはすでに出演者と同じくらいの知識は持っているからなので、ドブでの狙い方にあまり熟知していない人には楽しめる内容なのかもしれません。
逆に言えば、ドブ〜小河川での釣りをやり込んでいる人は面白くないと思うのでお勧めはしません、ということです。



私の知っている限り、商用としてきちんと流通しているものはこの4本だけだと思います。
まぁかなり個人的な独断と偏見を交えた感想になってますが、始めたばかりの人や、鯰が好きな人は、

4本全部買って間違いナシ!

でしょう。
なんといっても、ほかに鯰のDVDはありませんからね……。全て全国の釣具店(上州屋とか量販店やプロショップ)で売っています。

今年はさすがにこれ以上鯰のDVDが出るとは思えませんが、来年以降、これらのDVDとは違う手法で楽しませてくれるDVDが発売になることを期待しましょう!
……って、さすがにもうこの4本以上の観せ方はないかなぁ?


【おまけ】鯰ではないですが……

Sany0907

バーストアウト3 FUN&RELAX

発売元:ルアーショップおおの
発売時期:06年
収録時間:68分
税込価格:3,990円

雷魚のDVDなんですけど、ものすごく面白いです!
同じトップウォーターでも、鯰とはまた違ったアプローチ狙い方、激しいバイトシーンなど、鯰のバイトシーンが好きな人だったら間違いなく楽しめると思いますよ♪

| | コメント (0)

2009年7月28日 (火)

鯰DVD まとめ

この記事はこちらへ移しました。

| | コメント (0)

2009年7月21日 (火)

7/20 ナマズ

翌日の昼に釣りに行こうと思っていたのだが、どうやら雨の模様。
3連休でさんざん叩かれているだろうからどうしようか悩んだが、翌日釣りに行けないならと迷って迷った挙げ句ダメ元で出撃。
厳しかったらどうせ粘ってもダメだろうから、短期決戦で釣れそうなポイントへ直行です!

釣りはじめ、キャストしながら釣り下って行くも無反応……。
まぁ、3連休最終日の夜中だし、こんなもんだよなぁと歩いていると、歩いているすぐ真横から

モワモワン

と岸際から逃げていく魚(たぶんナマズ)の姿が……。

……

……

そこさっき投げたし(涙)

ナマズの目の前をルアー通しているはずなのに、こりゃすでに釣られたあとの鯰なのかな。
同じようなのがもう一回あったので、どうやら鯰はいるようなのですが、ルアーには全く反応しないようです。

一通り回ってダメなので次のポイント。
こっちの川は流れが緩く水位がちょっと低い。もうちょい水がある方がいいんだけどなぁ。
期待しないで淵尻へキャストしてルアーを引いてくると、岸際から

モワモワモワモワ

引き波を立ててルアーめがけてキター!

パグガバガバ……シーン……

……

……

バイトして速攻逃げてった(泣)

前にも何度かあったけど、勢いよくルアーにアタックしたはずみでハリが口の周りに当たるのか、乗るとか乗らない以前に、アワセすら入れる時間も無く速攻でガバガバ逃げていっちゃう奴がたまにいるんだよね。
とりあえずフォローしようと投げると、あれ? 何も無いハズのところで何かに引っかかった。しかも取れない……。

車がすぐ近くだったので、車に戻ってパーフェクトルアーリトリバーを取って戻る。
こいつは伸ばせば4m56cmにもなる、ルアー回収の最終兵器。けっこう川の中心寄りに引っかかっているが、これならなんとか届くだろう。

……

……

あと30cmくらい届かない……(涙)

悔しいなぁ。ほんと、あとちょっとなんだけど……。
川を覗くと、ほんの少し入れば届くかもしれないが、入るわけにも行かないし……。
と思ったら、ちょうど1歩分くらいの足場になりそうな物体を発見。それを川に沈め、片足乗っけて回収しようとするのだが、さすがに4.5mもあるとなかなかうまくルアーに回収器の先が当たらない。
え〜い、え〜いとメチャクチャに振り回していると、

バランス崩して落水しそうになった……

って片足は足首まで入っちゃったんだけどね。
まぁ頑張ったおかげでなんとかルアーは回収できたんだけど、フックハンガーが曲がっちまってる……。
これだけバシャバシャやったので、ここはもうダメだろう。

下流側、まだ期待できるポイントがあるのだが、予想に反してこっちは完全に沈黙……。
前回、前々回は場所が違うとはいえ厳しいなりに水面にモワンと鯰の反応が数回見られたものの、今日はそれすらないし、厳しすぎ。

ここは諦めて車で移動してもそこもダメ……。
さらに移動した先ではまたルアーが引っかかって回収に手間取り、下流側の夏ポイントでも沈黙し、もしかしたら……と春先にいい水路へ行くもやはり沈黙……。
結局さくっと1匹釣って上がるつもりが、粘りに粘って3時間……あの1バイトだけ。連続記録もここで終了。やはり、行こうかどうしようか悩むときは行かないに限りますね。


本日の釣果
ナマズ……
1バイト中=0キャッチ

| | コメント (0)

2009年7月18日 (土)

7/17 ナマズ

本当は連休初日の夜にテナガへ行こうと思っていたのですが、どうやら雨のようなので、金曜のうちに鯰へ行ってきました。

前回は渋かったものの、同行者ありで普段の半分くらいのスピードで釣り進んでいたので、『もしかしていつものペースで釣って行ってたら、もう少し釣れたんじゃないのかな?』なんて思い、また同じエリアへ出撃です。
向かう途中、突然雨が……。なんてこった、こりゃ家でドラクエやってるのが正解だったか? と思ったら、ポイントへ近づくと雨もやみ、降った跡もないので釣りを開始することに。

前回と同じところへ行く前に、とりあえず1人で打つのが精一杯のポイント、ドブ床へ行ってみます。
ここは夏パターンの時にとにかく強いので期待して行きましたが、あれ?

浅瀬が埋まってる……(涙)

もともとわりと浅めのポイントでしたが、ナマズがいたら体半分くらい出てるんじゃないかっていうくらいの水深になっています……。
といっても水が少ないという訳ではなく、単純にこのあたり一帯が流されてきた土砂で埋まってしまっている感じ。すぐ下流が工事して護岸されたから、上流から流されてきた土砂が貯まりやすくなったんでしょう。
ここはさっさと切り上げて次へ移動です。

次のポイント。
打っていくも、さっぱり出ません。
前回ショボバイトがあった下流へ行こうと思ったら、進行方向の辺りからなにやら男女の言い争うような声がかすかに聞こえてくる……。
しばらく立ち止まっていたが、喧嘩しているような声は止む気配がなくなんか怖いので(ちなみに犯罪チックな感じじゃなくて、単純に喧嘩している感じでした)ここもさっさと移動。

次のポイント。
昨年までかなりよかったんだけど、今年はまだ1バイトも無い場所。
立ち位置を替えて投げてみたが、やはり反応無し……。
ここも工事してたから、今年はダメなのかなぁ。
岸際でルアーがゴミに掛かっちゃったから手を入れて回収したら、

水ぬるっ!

本流でこの水温?
これは夜といえどもかなり厳しいんじゃないの?
なかなか出ないのはこの水温のせいかな。


上流へ移動して、先に前回最後に行こうと思っていたポイントへ(時間が無くて行けなかったんだけど)。
土手の上の草刈りはしてあるんだけど、川岸の雑草が凄いことになってる……。
以前からあった木も、かつて無いくらい川へ迫り出してるし、なんか今年の草木の成長はちょっと異常だよなぁ。
雑草に圧倒されながら周辺を打ってみるも反応無し。こりゃ厳しいなぁ。
普段よりも岸際の草が長く、川へ迫り出してカバーを作っている場所が多かったのでその中に投げてみると、

バシュッ!

おお!
なんか久々のいいバイト音!
5月くらいからショボイバイトしかなかったからな〜。乗らなかったけどちょっと嬉しい感じ。
で、フォローを試みるも、対岸の深いカバーの奥の奥なんて早々入るものではなく(対岸際のエグレの中に打ち込むより難しい)、少し粘ったがそこではもう出ず。
ここがいいんだったら、すぐ下流がいいんじゃない? ということで移動。
カバーを打っていくと、水面にモヤモヤが出た!
フォローすると、

コポコポコポコポ……

コポコポコポコポ……

コポコポコポコポ……

コポコパシュッ!

流れに乗せてゆっくりルアーを引いてくると、目の前までルアーが来たところでヒット!
乗ったんだけど、バシャバシャ暴れてフックアウト。流れが重かったし、目の前だったからちょっとアワセが足りなかったかな。今日の活性だと1匹勝負になりそうなので、悔しいなぁ。

その先でも同じように打っていくとモヤモヤが出たんだけど、こちらは出ず。
戻って対岸に渡り打っていると、ついに雨が……。
雨がかんり強くなってきたが、バイト、バラしとあったので後ろ髪引かれつつ、初めに入ったポイントでキャスト。
ひゅ〜んといい感じに岸際へ着水したと思ったら、

ボチャガボガボガボ!

久々の落ちパク!!
突然だったから驚いたが、しっかりアワセを入れて慎重に寄せる。
ガボガボ引くのでなんかデカそう。もしかして60あるんじゃないの? と抜き上げたのは、


Sany0872


見た目はデカそうだったけど、55cmのメスのナイスバディさん!
いかにもナマズって感じの体型してるから、サイズより大きく見えます。


Sany0871


トラウト類は成長するとオスの方がカッコいいですが、ナマズはオスメス関係なく可愛いですよね♪
いや〜、内心今日はボウズ? かと思っていたのでかなり嬉しいです。


とりあえず1キャッチできたので上がろうかとも思ったのですが、雨がポツリポツリくらいになったので、今日最後のポイントへ。
いきなり先行者が入った足跡……。コンクリの上に水の足跡なので、間違いなく今日入った跡だよね。こりゃ厳しいかなぁ。
悩んでも仕方ないので釣り下りながら打っていくと、意外にもわりと手前でパシュッとバイト。こいつはフォローしても出ないので、粘らず先へ移動。
何だか下流側で波紋が出たので打ちながら進んでいくと、

コポコポコポゴボッ!

音無ヒット!
乗ったけどこいつは小さいな。危なげなく寄せて、難無くキャッチ。


Sany0874


45cmってとこかな。
その先対岸でも

バシュッ!

といいバイトが出たんだけど、これは乗らず。
しばらく粘ってみたんだけど、再び雨が強くなったので本日はこれで納竿。

ナマズの活性的には前回と同じような感じだったが、やはり的確なキャストをしていけば、予想通り、乗らずとも反応が得られるものですね。釣行時間も前回の半分強でした。
やはり通っているポイントは一人で打った方が効率いいし、楽しいかも。
こっちは実績の高いポイントを知っているから遠慮してそこは打たないように進んじゃうし、せっかくポイントをゆずってもちゃんと狙えなければ出ませんから、お互いプレッシャーになっちゃいますしね。

それならば、同行者がいるときは新規開拓した方が、お互い勝手がわからないポイントなので面白そうです。
というわけでSくん、今度は道具をそろえて新規開拓へ行きましょうね♪
とりあえず連続キャッチ記録が伸びたので、釣れてよかったなぁ。釣行回数が少ないからっていうのもあるんでしょうけど、今年はかなり好成績です。


本日の釣果
ナマズ……45〜55cm
6バイト中=2キャッチ1バラし

| | コメント (0)

2009年7月16日 (木)

7/15 ナマズ

久々にナマズに行ってきました。
本当は日中にバス釣りへ行く予定でしたが、行こうと思っていたエリアが芳しくないようなので、急きょナマズに変更です。

今回は久々に同行者あり、プロショップSのSくん。
地元以外ポイントがわからないということなので、私の通っているポイントの、今年調子の良い場所からスタート。
久々なのでどうかなぁと思っていたのですが、思った通り、

キャストが全く決まらない(泣)

対岸までそれほど距離がある川じゃないんですけど、岸際に全然入りません……。
こりゃ慣れるまで少し掛かりそうだなぁ。

最初のポイントはノーバイトで次のポイント。
ここは、今年バイトが無かったことがないどころか、ほぼ毎回釣れているところなのでなんとかなるでしょ。

……

……

無反応……!

そんなに甘くないか。
開始時間が遅かったので、すでに誰か入った後だろうし……。
結局ここは、移動前にショボイバイトが1発あったのみ。

次のポイント。
かなり長く歩けるところなので、なんとかなるでしょう。
開始早々、Sくんにバイト! が、乗らず。
こちらはというと、長年使い続けたルアーの調子が悪く、うまく動いてくれず大苦戦。調整しながら騙し騙し使っていたけど、こりゃとうとう引退かな。
自分の持ってるルアーの中では、おそらくいちばん多くナマズを釣っているルアーなので、引退して殿堂入りですね。

ルアーをチェンジして、先行させてもらって岸際を打っていくと、いきなり音無ヒット!


Sany0860


いい体型の53cm。
ここで出るということは、この先期待できそう!
と思ったんだけど、反応無し……。
途中全然ダメで、下の方へ打ちながら移動したところでSくんの方から、

ドバシャ!

あ〜!

けっこういいバイト音と、悲痛な叫び声。
いまのバシャとあ〜の間隔があまりなかったので、アワセ早かった? と聞いたら、やはりビックリアワセをしてしまっていたらしい。

その先、流れ込みへキャストして引いてくると、また無音でヒット! したけどバレ。
角度を変えてキャストしていると、流れ込み直下に入った途端ヒット!
なんかあっさり寄ったと思ったら、


Sany0863


30半ばくらいのニゴイ……。さっきのもコイツっぽいなぁ。

結局、ここで終了。
けっこう厳しかったけど、まぁバイトがあったから……よしとして下さい、Sくん。次回は長めのタックルで行きましょう。
久々だとやはりキャストに苦しみますが、とりあえず1匹釣れてよかった。


本日の釣果
ナマズ……53cm
2バイト中=1キャッチ
ニゴイ……35cm
2バイト中=1キャッチ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧