2010年1月14日 (木)

新年〜2010初松戸二郎〜初鯉

新年あけましておめでとうございます……まぁ今頃ですが。

結局年末年始は丸々一日仕事をしなかったのは元旦だけ……初仕事は3日から泊まりで静岡へ取材旅行とバタバタな新年の始まりでしたが、やっと落ち着いてきました。

取材旅行では、

Img_9690

富士山み〜の

Img_0225

桜海老&シラス喰い〜の

Img_9870

てらっちょ釣り〜の

Img_9990

うなぎ喰い〜の

Img_0013

洞窟入り〜の

Img_0042

見た目は豪華な料理喰い〜ので、まぁ仕事のついでに小旅行をちょっと楽しんで、帰りは渋滞合計30㎞近い表示だったにも関わらず、下道へ回避したりしたら全然渋滞には捕まらず(唯一渋滞に引っかかったのは、渋滞回避のため下道へ降りて再び高速に乗ろうとした時に、インターの手前の道が大渋滞してた)に無事帰還しました。


昨日は2010初松戸二郎へ新年の挨拶をしに行ってきましたが、この寒さのためかノー行列。

Photo

ブタがウマーでしたが、松戸二郎は昨年11月頃から麺の量が少し減ったようで……。
11〜12月は5回くらい?行ってるので間違いないと思いますが、まぁこれくらいの量の方が無理せず食べられていいかも。


今週は初鯉釣りも行ってきまして、デカ川は

Sany1059

目視で70cmクラスがごろごろ。80upくらいのも回遊してるし、45cmくらいのバスもいる。
ですがサーチベイトのパンに反応するコイはまったくいないのでキャストせずに移動。

サイズは望めないけど鯉が多い多鯉川へ行くと、なぜか人が多い(釣り人ではなく散歩や学生)。
水がものすごく少ないものの、パンを流すとさっそく反応!
したんだけど、女子学生が「カモがいるよ〜!」と叫びながら携帯片手にポイント前へ駆け下りて行き釣りにならず……(カモってそんなにめずらしいものか?)
その先にはゴルフクラブを振り回す危険そうなおじさんがいたので、車に戻って下流の駐車ポイントまで大きく移動。

移動先も水が少ないからか全然反応はなく、やっとバイトしたと思ってもバラシ……。
もう少しねばって普段引き返すポイントの手前でやっとキャッチ。

Sany1061

そのあともう1匹追加して終了。

とまぁこんな感じの新年の始まりでした。

| | コメント (0)

2009年8月 7日 (金)

松戸二郎は8/9の夜〜17までお休みです

というわけで土日は混みそうなので、金夜にお盆前のラス二郎へ行ってきました。
突然の夕立があったので空いているだろうと思ったら、やはり空いてて5人待ち。


Img_0110


小豚。
今日はちょっとデフォでカラメ。豚はめちゃウマなところと、パサパサなところと脂っこいところが均等に入っていました。
麺の量が少ないと思っていたら、豚の下から麺が……。問題なく食べられましたが、最近は豚5枚だと多く感じてしまう。かといって2枚では少ないんだよなぁ。3枚あれば十分なんだけど……。

店を出たら雨の中15人ほどの待ち。またタイミングよかったなぁ。

| | コメント (0)

2009年8月 3日 (月)

松戸『中華蕎麦 とみ田』楽天おみやげ持ち帰り

新松戸の麺道Gentenへ行ったら休みだったので、松戸のとみ田へ再び行ってきました。
前回のように空いてないかな……と思ったら、

30人近い行列!

ダメだこりゃ……というわけで、今日は

おみやげを購入!

とみ田では店内で食べる以外に、午後7時以降に受け取りの持ち帰りと楽天で売っているのと同じ冷凍スープのおみやげがあるのです。
おみやげなら並ばずに購入可能。麺は冷凍ではなくその日に打ったものなので、この行列が我慢できない人や、遠方の友人へのお土産にはもってこいですね♪

今回は3人前購入。


Img_0105


真空パックの冷凍スープ、麺(1人前300g)、ネギと作り方がついてます。
まずは真空パックのスープを湯煎。時間は15分ほど。
平行して麺をゆでるお湯を沸かしますが、これが思いのほか時間が掛かる……。スープはすぐ出来るのですが、麺をゆでるお湯待ちです……。

お湯が沸騰したら、麺を入れます。
茹で時間は5〜7分。今回は6分茹でたら少し固いかな? って感じだったので少し長めに茹でたら、湯きりに手間取って、最終的には柔らかくなってしまいました。やや固めに感じるくらいで火を止めるのが正解でしょう。


Img_0106


湯煎したスープは、鍋にかけて一度沸騰させます。
魚介のいい香りが漂ってきますね〜。ちなみに具のメンマと豚(1人前2枚)はスープの中に入っています。


Img_0107


どんぶりに移し、ネギを添えれば完成です!


Img_0108


さっそく実食〜!
麺はちょっと茹ですぎちゃいましたが(もともと固めの方が好きなので)、店と同じものなので当然美味い。つけ汁は、お店で食べるのに比べるとやや薄くなってるのかな。まぁ、一度冷凍しているから仕方ないのでしょうけど、この味が家で食べられるのは嬉しいです。
味自体はおいしいのですが、それでもお店で食べるのと比べれば70%くらいの味でしょうか。スープ割りが貰えないし、作る手間も思いのほか掛かるので、本当はやはりお店で食べたいですね。
食べてみたい人がいましたら、事前に連絡貰えれば釣行時に持って行きますよ。ちなみに1人前800円です。

| | コメント (0)

2009年7月29日 (水)

松戸『中華蕎麦 とみ田』

松戸のとみ田といえば、全国区でも常にベスト3入りする超有名店。
行列は常に20人以上、1時間待ちは当たり前。
もちろん、普段そんな行列を並んで食べようなんて思いません。ですが、兎に角へ行こうと思って松戸東口を降りたので、とりあえずとみ田を覗いてみます。

日曜日の昼なので行列は必至、もちろん並びたくないので見に行っても行列に辟易して引き返すことがたまにあるのですが、

店の前に5人しか待ってない?

もしかして麺切れ?(この時間でそんな訳無いんだけど)
なんて思ったが、もちろん営業中。え? と驚きながら食券を購入。
数年前の有名になる前ならいざしらず、今頃でこんなに待たずに食べられるのも珍しいんじゃない? もしかして不人気になりつつあるのかな?


Img_0099


それはいいとして、注文したのはチャーシューつけそば(大)味玉。ちなみに麺は400g。
久々のとみ田のつけ汁は、濃厚でウマー! とろとろななかに魚粉もたっぷり。麺によく絡みます。
ROSEOや平井の大黒屋本舗とは違い、やはりここはうまい。
これだけ濃厚でしっかりと味のあるつけ汁は、なかなか無いですよね!


Img_0097


こちらは中華そば(大)。麺は320g。
つけ麺ではなくラーメンでもスープがすごい濃厚!!
麺の量は一般的な店よりは若干多めですが、二郎系の店に比べれば全然少ないので、普段多く食べる人は絶対大がオススメです。

食べ終わって店を出てみると、

20人弱の行列が!

やはり、タイミングよかっただけなんだな。
さすがに1時間以上待って食べるのはどうかと思いますが、一度は並んで食べてもいいと思う味なので行ける人は是非行ってみてください。

| | コメント (0)

2009年7月22日 (水)

松戸『ラーメン二郎』&北松戸『麺道Genten』&亀有『豚喜』

最近、とにかくよく行っているラーメン屋がこの3店。

魚介系で最近イチバンのおきにいり、北松戸『麺道Genten』

Img_0079


らーめん味玉入り。
ここはとにかくスープがおきにいり。美味しいよね〜。
麺を食べたあとこれに割りご飯を入れるのがまた美味。


Img_0088


こちらはつけ麺。滅多に食べませんが……。
つけ麺も、スープ割りに割りご飯を入れることが可能。
でも、Gentenはやはり熱いスープに熱い麺の方がおいしいので、ラーメンが絶対お勧めです。


お次は二郎系の亀有『豚喜』


Img_0081


らーめん小豚入りニンニクアブラ細麺。
以前まで太麺と細麺が選べたんだけど、先日行ったら、麺が一種類になってた。


Img_0092


らーめん小ほぐし豚ニンニクアブラ。
この日は休日の昼ということもあって、見たことの無い行列が(8人待ち)。
13時にはすでに豚切れ、ほぐし豚もこれが最後だったからラッキー。
二郎系だがここはわりとさっぱりで、麺はツルツル、豚も美味しい。唯一スープの醤油がイマイチ……と思いながらもけっこう通ってたりします。
でも、あまり行列ができるようだと行きにくくなるなぁ。


そして最後は松戸の行列店、松戸二郎。


Img_0093


小ラーメンニンニク。
この時期なのにめずらしくスープがやや乳化してる。
前日豚喜へ行ったばかりなので豚入りにしなかったが、美味しかったので豚入りにするべきだった……。
松二郎は長い行列ができる店ですが、通っていると空いているタイミングがわかるようになってきます。この日も3人待ちでした。といっても、なかなかそこまでは通えませんね。
この店もご主人奥さんともにいい人ですよ。ただし、通路を塞ぐように並ぶと注意されるので、気をつけましょう。並び方はこちらを参照。


おまけに『揚州商人』のスーラー油麺。


Img_0090


すっぱいラーメンは嫌いなのですが、これだけは好きでこのところ揚州商人へ行く度に食べているような。
是非一度食べてみて下さい。

| | コメント (0)

2009年7月12日 (日)

鴬谷『麺処 遊』&ドラクエ9&買い物

7/11はドラクエ9の発売日、ということで買いに行くがてら鴬谷の『麺処 遊』へ行ってきました。
なんでも煮干し系の店ということですが……。

到着するも、言われなければわからないような店構え(実際、通り過ぎそうになった)。
食券を買って店内に入ります。

店内はカウンター6席のみ。
お昼時を少し回ったところなので待つのも覚悟していきましたが、中にはお客さん2名しかいませんでした。
ちょっと待って、肉そば中煮玉子トッピングが到着。


Img_0082


食券機に、「太麺もありますが初めてのお客様は細めんで……』のようなことが書いてあったが、出てきてビックリ、豚骨ラーメンのような極細麺です。
これはちょっとダメなんじゃないかなぁ……。
食べてみると、やはりイマイチ……?
うん? スープを麺に絡めると、う、うまい!
肉そばのわりに豚の量が少ない気がしたが、豚もなかなか。スープも濃すぎず薄すぎず、絶妙な味加減。
無化調ということもあり、舌のピリピリ感も全く無く、豚骨ラーメンのような極細麺なんですが、煮干しと鳥のやわらかい味が程よく麺に絡み、変な言い回しになるが、普段と違う味の豚骨ラーメンのような感じで楽しめる、今までに食べたことの無いラーメンでした。

しょっちゅう食べたら飽きちゃいそうな感はありましたが、定期的に通ってみたい味ですね。
次回は肉そば小と肉飯を食べてみたいです。
食べ終わって店を出たら、外に5人くらい待ってました。


で、食後は買い物をしに上野へ。
まずはヨドバシでドラクエを買い、アメ横へ。
ドラクエは40人くらいならんでましたが、予約無しでも普通に買えるくらい在庫があったようです。前日にフライング発売していた店もあるようなので、どこも売るのに必至なんでしょうね。

昔はよくアメ横で洋服を買っていたのですが、ここ数年はアウトドア洋品以外はあまり買っていないので、こういうショッピングは久々な気がします。
ちょっと歩いていると、いきなり和柄の服を大量に扱っている店を発見!
しかも、なかなかいいデザインのシャツを見つけ、即購入。よさげなジーンズもあったのですが、サイズが無くて断念。
少し進んだところで、さっき断念したジーンズのピッタリサイズを発見! これも即購入です。

表と


Img_0084


裏にコイの刺繍が入っています。かっちょよくないですか?


Img_0085


お値段は15,000円。
中国製とはいえ、この刺繍ものでこの値段で買えるんですね。

それにしても、昔と違って和柄の服があちこちに置いてあるんですね。流行りなんでしょうか?
和柄の洋服が好きで、昔から和柄の服はよく買っているのですが、ここ数年はアジアンか和柄しか買っていないないので、これは嬉しいですね。
中国人のお姉ちゃんのお店で安いシャツを1着購入し、


Img_0083


なんかコイづくしだなぁ……。

そのあとは昔よく通っていたQUATERへ。
久々に行ってみると、品揃えがかなり変わってますね。ここでは昔、オリジナルの空や1点もののシャツやジャケットなんかを買ってました。
そういや10年くらい前は、5万円くらいの服とか普通に買ってたなぁ。今ではそんなに高い服買う気ににならん……というか、1着の服にそこまで掛けられる予算が無い……。

最後に入った店で、ちきりやのうさぎシャツを購入(というか買ってもらった)。


Img_0086


このうさぎ、とうかこのデザイナーさんの描く絵ってヤバいですね。まさにツボです。
クジラも欲しかったんだけど、サイズが無くて……。
まぁ1着6千いくらとか、1万円するTシャツを一度にそう何枚も購入は出来ませんが。

ひさびさのショッピングは楽しかったですね。
今度は流儀圧搾に行きたいな〜。


で、本命の


Img_0087


ですが、まだ開封すらしてません。
明日の夕方くらいに開けるのかな?

| | コメント (0)

2009年4月18日 (土)

新松戸『麺道Genten』&三郷『龍伸』&亀有『豚喜』&流山『空』

最近食べたラーメンでも……とおもったら、iPhoneのデータが飛んだので最近の写真は全部消えてました……。

なのでちょっと偏りますが、昨日行ってきた麺道Genten。


041801


らーめん大盛り。もちろん割りご飯も。
今年の2月に久々に行ってから、けっこうハマっていて1〜2週に一度行っています。
スープが旨く、麺の喉越しもよく、メンマも美味しくてバランスが良い。なにかがずば抜けて美味しいわけではありませんが、トータルバランスではこの手のラーメンではずば抜けていると思う。


040802


こっちは写真が残ってた、つけ麺大盛りたまご入り。
普段ラーメンと割りご飯でお腹いっぱいなので多いかと思ったが、意外にツルッと食べられて(っていうか食べ足りなくて)、スープ割り時に割りご飯も注文(笑)。


041805


Gentenへ行ったら、是非割りご飯をお勧め。つけ麺でもスープ割りの時に頼めば美味しく食べられます。ラーメンは不思議と大盛り+割りご飯にするとちょっとボリュームが多いので、やはりらーめん+割りご飯がオススメですね!
不思議なことにこの店、土日は並んでますが、平日の夜はけっこう空いてるんですよね(昼はわりと込んでます)。場所的な問題でしょうが、行列ができてもおかしくない味だと思います。らーめんの味もいいですが、オーナー夫婦の接客もピカイチです。


あと、最近美味しかったのが三郷の龍伸。
この店、昔から目の前を何度も通っていましたが、入ったこと無かったんですよね〜。
味噌ラーメンが豊富な店ですが、醤油を頼んでみました。


041804


え〜、昔あった『らーめん8番』(まだあるのかな?)を思い出す様な味。シンプルだけどけっこう好き。上に浮いているアブラがいい感じに麺に絡んで、スープが程よく口に入ってきます。
亀有の竹が好きな人だったら、間違いなくオススメの店ですね!


他に行ったのは、亀有の豚喜。
写真は消えちゃいましたが、相変わらず豚が旨いです。なんかこの日は麺の量が異様に多くて、辛かった……。残念なのはやはり使っている醤油がイマイチってところですかね。二郎のラーメンを期待して行くと肩すかしを食らう味ですが、麺徳のラーメンを期待して行くとかなりいい店です。
ここも行列なしでわりと好きなラーメンが食べられる、貴重な店ですね。


もう一軒、流山の空。
ここはオープンしてすぐに行ったことがありますが、それ以来行ってなかったので4年振りくらい?
最近看板が変わったようなので、久々に行ってきました。
ラーメンは、まぁ普通ですが、会社帰りに飲みながら食べたら美味しいんじゃないかなって味ですね。ここのも写真が消えちゃいました。
普通のラーメンは小さなチャーシューでしたが、チャーシューメンは大きいチャーシューが入っていたので気になりました。


あと、気がつけば揚州商人のかきラーメンを食べずに春になってしまっていた。
かきラーメンは冬限定メニューなんですが、スープにかきとわかめのエキスがしみ出していて美味しいんですよね。う〜ん、残念!


12040001


そういえばこのところ二郎へ行ってないな。
なんかタイミング合わなくて……。臨休も多いけど、ご夫婦の体調が悪いんですかね。ちょっと心配です。


041803


来週は行けたら行きたいな〜。

| | コメント (0)

2009年2月16日 (月)

北松戸『麺座まねき』&亀有『真ごころらーめん竹』&稔台『二代目ギトギト龍』

さっぱり系のラーメンも行きました。
まずは北松戸のらーめん寺子屋・麺座まねき。


090125_130101


醤油大盛りチャーシュー麺。
自家製麺のようですが、わりとやわ目でなんというか、ちょっと水っぽい様な感じ。チャーシューは2種類入っていてスープにあっています。スープは見た目より脂っこく、麺との相性が合わなかったせいか食後にけっこう胃にきました。
魚介系スープの太麺もある様なので、機会があれば次回はつけ麺太麺で食してみたいですね。


お次は亀有の真ごころらーめん竹。
本当は豚喜へ行ったのですが、水曜日で定休日だったため、近くをうろうろして入った店です。


090204_133401_2


にぼしらーめんと半チャーハンのセット。
店の外見は昔からある中華屋なのでどうかなと思ったのですが、スープの上に煮干しアブラ?のようなものが浮いていてけっこううまいです。
ラーメンだけで大盛りとか食べると飽きちゃいそうですが、チャーハンもおいしく、いい意味で期待を裏切られました。煮干し系の店では一番好きかも。
ラーメンのメニューが多いので、近所にあったらかなり行っちゃいそうな味ですね。


最後は稔台の新店、二代目ギトギト龍。
二代目ということなので、もしかしたら松戸〜上本郷にあったギトギトラーメンと関係があるのかもしれませんが不明(松戸ギトギトは好きだったので、美味しかったら聞いてこようと思っていたのですが……)。


090205_193501_2


醤油ラーメンとチャーシュー丼。
弁慶なりたけ系のラーメンで、松戸ギトギトの面影もあるっちゃある。
けど、麺が茹で過ぎでもうのびてるし、チャーシュー丼のご飯も水が多くべちゃっとしていたので残念。
同行者が味噌ラーメン大盛りを頼んだんだけど、普通盛りと器、見た目ともに同じ量。注文する時に「大盛りは2玉です」って店員が言っていたんだけど……。
つまり、どういうことかと言うと、

スープが極端に少ないんです!

しかも大盛りも麺は茹で過ぎ。
これはちょっと考えた方がいいんじゃないですかね? 無理があり過ぎです。最後の方ちょっともらいましたが、まずいを通り越した物体でした。
大盛りを頼む人は要注意、普通盛りでも麺は固めじゃないと厳しそうです。個人的にはもう行きませんね。

| | コメント (0)

2009年2月14日 (土)

平井『本家大黒屋本舗』&松戸『雅商會』&新松戸『麺道GENTEN』

噂ではとみ田の味に一番近いと言う本家大黒屋本舗へ行ってきました。
場所はJR平井駅近く、蔵前橋通り沿い。到着すると行列はないが満席で待つことに。
しばらく待って店内へ。座席数が多めだが、提供待ちの人が多い。
期待して出てくるのを待っていると、同行者のラーメンが、大盛りを頼んだのに普通盛りで出てくるハプニングが。そのラーメンは、奥の流しにザバッと捨てられてました。仕方ないとはいえもったいない……。


090117_133001


私が頼んだのはチャーシューつけ麺特盛り。
ええっと、とみ田ってこんな味だったかな?
チャーシューも柔らかいけど特に味付けしてあるわけでもないし、麺も別段…… 悪くはないんだけど、別に……って感じですかね。特盛りというのもありますが、途中で飽きました。期待していただけにちょっと残念な感じ。
総武線駅近なのに、土曜の昼時に行列していないのも納得でした。


同じく佐貫大勝軒系の角ふじ系の雅商會。
松戸から市川へ抜ける道の松戸側にあります。


090124_181601


大黒屋のように昼夜でラーメンが違うようですが、とりあえず夜の部へ。
角ふじちっくなラーメンかと思いきや、豚、スープ、背脂ともに、なりたけや弁慶のような感じ。
悪くはないが、麺は少なく、チャーシューも薄かったので食べ足りない。
昼の部がどうなのか気になりますが、夜はもういいかな。


そして本日行ってきたのが魚介系店舗の新松戸麺道GENTEN。といってもここは大勝軒もとみ田も兎に角も関係ない独立店舗です。
普段は平日の夜しか行ってないので、土日の昼は初めて。6人待ちでしたが並びました。

店主のオペレーションが早いので、着席するとすぐにラーメンが出てきます。
ここでも大盛りを頼んだのですが、間違えて普通盛りの分量で麺を茹でてしまったのですが……と言われるハプニングが。実は、割りご飯も頼んでいたので、普通盛りにすればよかったかな……と思っていたので、100円返金してもらいそのまま普通盛りで食べました。


090214_132501


ひさびさですが、辛めの感じは一緒ですね。しかし前よりスープのトロミが薄くなったような……。でも、ここのスープはやはり好きな味です(黒こしょうが多すぎるのは……ですけど)。
麺は凄くうまいという訳ではないのですが、スープと相性がかなりいいので、全体的にバランスのよいラーメンに仕上がっています。ハム系のチルド豚がやはりイマイチな気はしますが、豚の味が強すぎるとしつこいラーメンになってしまいそうなので、この組み合わせが正解なのかもしれません。

ここのスープが好きな人には、絶対割りご飯がお勧め。普通盛り+割りご飯と大盛りが同じくらいの満腹感になるので、ぜひ食べてみて下さい。
割りご飯と言えば市川にあった黒豚軟骨らーめんも美味しかったなぁ。

| | コメント (0)

2009年2月 4日 (水)

亀有『らーめん豚喜』&松戸二郎

亀有にある二郎インスパイア系らーめん『豚喜』へ行ってきました。
場所は駅前近くのリリオ弐番館地下のレストラン街。

まず初訪問はらーめん小ブタ入りを注文。


Pa0_0039


見た目は二郎そのもの。テーブルの色が一緒なのもあって、二郎と言われたら二郎にも見えますね。
ちなみにトッピングはアブラとニンニク。
デフォでは背脂がかなり少ない様なので、二郎と同じくらいの背脂を求めるなら、トッピングでアブラを頼んだ方がいいでしょう。
麺徳で修行したというだけあって、全体のバランスは麺徳に近い感じ。感想を言うと麺徳より麺がプリプリしていて、ブタがかなりウマい。トータルバランスは麺徳より上ですね。麺はもうちょいボソ感があってもいいくらいプリプリしているので、これはこれで評価が分かれそうです。
麺の量は二郎の小から麺少なめにしたくらい。二郎のデフォだとちょっと多いという人にはちょうど良い量だと思います。
ただ、スープの濃度が二郎のようなインパクトがないので、二郎を求めて行くと肩すかしを食らうかもしれません。

2回目の訪問ではつけ麺ほぐし豚を注文。


090131_141301


ぶっちゃけ、つけ麺にする意味がないようなメニューでした。ただ単に麺とスープが別になっているだけの、今風のつけ麺ではなく昔のつけ麺です(若干スープは濃いめでしたが)。
スープが冷めてしまう、つけ麺なので麺主体で食べてしまうということを踏まえると、ふつうにラーメンを頼んだ方が無難です。

ここのらーめんは、スープが今イチなんですかね。
けっしてマズいというわけではないのですが、やはり二郎と比べるとコクがないのと、ベースの醤油ダレがマズいんでしょうか?
とはいえブタの美味しさ、行列なしで食べられることを考えれば個人的には背脂系ラーメン店では上位にランキングする店です。
今日は仕事で亀有に行く予定なので、昼飯はココで決まりですね!


ちなみの松戸二郎はこちら。
今年初の松二郎です。


Pa0_0040


やはり二郎はうまいです。
1月はもう一回、


Pa0_0041


行ってきました。
今年はなんだか乳化した冬スープになかなかなりませんね。
麺の食感、スープの奥深さ、ブタの美味しさどれをとっても、やはり二郎は二郎でしか味わえませんね。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧